会社概要
基本情報
会社名 | 株式会社カレントカラー |
---|---|
𡈽方 雅之 | |
所在地 |
東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア 〒102-0074 (書類以外の送付・配送はご遠慮ください。) |
創立 | 2019年(平成31年)1月11日(大安吉日) |
法人番号 |
6010001197762
![]() |
資本金 | 600万円 |
事業内容 |
|
経営理念
purpose 目的 |
プロセス思考の普及展開を通して ニッポンを元気にする |
---|---|
vision 理想像 |
プロセス改善・改革が当たり前になり ライフもワークも最適化され 一人ひとりが「キラキラ人生」を送っている |
mission 使命 |
プロセス思考の手法や知識を コンサルティング・コーチング・研修などを通して提供し 経営者・管理者・担当者の改革の歯車を噛み合わせる |
value 価値観 |
先行研究・国際標準・適用実績に裏付けられた 確かな改革手法や研修プログラムを ワンストップで分かりやすく適切な価格で提供する |
(資料)
事業案内 (ビジョン、地図、サービスメニュー)
コンサルタント
代表取締役社長/プロセスデザイナー

1968年生まれ。1992年、東京大学電気電子工学科 卒業。
同年、日本電気株式会社(NEC)に入社。
大規模プロジェクトのシステムエンジニア、プロジェクトマネージャを経験後、グループ全体のSI基盤構築方法論の普及展開に携わる。2008年から全社基幹システム改革プロジェクトでのBPM(ビジネスプロセスマネジメント)方法論の設計と展開の責任者。
2010年、ドイツでの世界的大会「プロセス・ワールド」でアジア初の「ビジネスプロセスエクセレンス賞」 受賞。
2014年からは全社業務改革プロジェクトの中核として創立されたNECマネジメントパートナーに出向、リーンシックスシグマをはじめとする業務改革体系の企画・設計・展開の責任者。
2019年、株式会社カレントカラーを設立。21世紀職業財団 客員講師
- 国内最大手メーカーが全社横断プロジェクトで業務改革を推進!~横串を通した業務改善を大幅に前進させた元NECコンビの手腕
(nomad journal)
- 『プロセス思考でビジネスが変わる』著者インタビュー
(話題の本.com)
- 『プロセス思考でビジネスが変わる』著者インタビュー
(幻冬舎メディアコンサルティング)
- 会社のスキルをベースに起業 50、60代のビジネスパーソンが持っているものすごいスキルと経験、欲する会社はたくさんあるはず
(zakzak by 夕刊フジ)
- 『業務改善のはじめ方 プロセスの見える化』
(スクー(schoo))
第一回「プロセスの見える化の必要性」
第二回「プロセスの表し方と聞き出し方」
第三回「業務フローの描き方」 - 『業務改善のはじめ方 プロセス改善の手順と実践例』
(スクー(schoo))
第一回「業務改善の手順(改善7ステップ)」
第二回「改善活動の実践例(私生活と実業務)」
- TOGAF V9.2 (2019)
- PMP (2002)
- 情報処理技術者( 上級システムアドミニストレータ(2005)、 情報セキュリティアドミニストレータ(2004)、 システムアナリスト(2001)、 システム監査技術者(2001)、 プロジェクトマネージャ(1999)、 データベーススペシャリスト(1998)、 ネットワークスペシャリスト(2000)、 プロダクションエンジニア(2000)、 アプリケーションエンジニア(1997)、 第一種情報処理技術者(1994) )
- 起業日記 (何に悩んだか、どんな手続きが必要だったか)